(2)自立生活援助
- (定期的な居宅訪問)
問6 6
定期的な居宅訪問については、月に2回以上利用者の居宅を訪問すればよいか。 -
指定自立生活援助は、利用者の日常生活における課題を把握し、必要な支援を行う必要があることから、支援計画に基づき概ね週1回以上、当該利用者の居宅を訪問することとしている。
なお、月途中から利用を開始する場合やサービス終了に向けて訪問頻度を調整する場合等を考慮し、基本報酬の算定においては、定期的な訪問による支援を月2回以上行うことを要件としているが、安易に訪問回数を減らすことがないよう留意すること。
出典:平成30年度Q&A VOL.1(平成30年3月30日)
対象サービス
あわせて読みたい
-
【事業者必見!】令和6年度 施設・居住支援系サービスの改定項目をチェック!
-



【Q&A】自立生活援助の利用者について、「支援が見込めない状況」とはどのような状況の想定?│H30,03,30.問62
-



【Q&A】自立生活援助サービス費(Ⅱ)を算定していた利用者が、同居家族の死亡により単身生活を始めることとなった場合、自立生活援助サービス費(Ⅰ)に変更できる?│R03,03,31.問52
-



衛生管理・感染症対策マニュアルとは?障害福祉事業者のためのマニュアル作成のポイント
-



【Q&A】同行支援加算は、居宅への訪問と同日に外出を伴う支援を行った場合でも算定できる?具体的には?│H30,03,30.問67
-



【Q&A】「都道府県知事又は市町村が認める研修」を修了した旨の確認について具体的にどのような書類により確認する?│R03,04,16.問1








