(1)重度訪問介護
- (移動介護緊急時支援加算①)
問 23 緊急時の支援に要した時間について具体的な算定要件はあるか。
また、運転中の時間は報酬を算定できないという従来からの考え方に変更はないか。 -
常時介護を要する者の障害の特性に起因して生じうる緊急の支援であれば、支援に要した時間は問わない。また、運転中は運転に専念するため介護を行い得ず、移送(運転)の行為は障害福祉サービスに含まれないことから、運転中の時間は報酬の算定対象とはならない。
なお、事業所やヘルパーが所有する自動車により重度訪問介護サービス等に連続して移送を行う場合は、道路運送法上の許可又は登録が必要であり、これらを受けずに運送を行う事業所については報酬の対象としない。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「移動介護緊急時支援加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「移動介護緊急時支援加算」の概要 「移動介護緊急時支援加算」とは、重度訪問介護において緊急時の支援が必要な場合に適用される加算制度です。この加算では、介護従業…
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】「利用者(障害児を除く。)の総数のうち障害程度区分5以上である者の占める割合」の具体的な算出方法とは?│H21,04,30.問2-3
-
【Q&A】福祉・介護職員処遇改善の実績報告書の提出期限はいつ?│H24,04,26.問11
-
【Q&A】二人介護について、急きょ片方の時間が利用者の都合等によりキャンセルされた場合においては、「概ね30分以上」であれば報酬算定できる?│R03,03,31.問22
-
「認定特定行為業務従事者」とは – 障害福祉事業の職種・資格 解説
-
【Q&A】緊急時の支援に要した時間について具体的な算定要件はある?│R03,03,31.問23
-
【Q&A】熟練従業者と新任従業者との給与配分を、事業者の判断で行ってもよいか?│R6,03,29問25