(2)短期入所
- (日中活動支援加算①)
問 32 算定対象となる利用者について、「指定短期入所の利用開始時に指定特定相談支援事業所又は指定障害児相談支援事業所の相談支援専門員と連携し、当該相談支援専門員が作成したサービス等利用計画又は障害児支援利用計画において、医療型短期入所事業所における日中活動の提供が必要とされた利用者」とされているが、利用者本人又はその家族が作成するサービス等利用計画(セルフプラン)において医療型短期入所事業所における日中活動の提供が必要とされている場合は、算定対象となるのか。 -
当該規定は、医療型短期入所事業所が当該事業所以外のサービス利用状況を把握し、利用者の日常生活を把握し、計画的な利用を促すために設けている。
そのため、セルフプランの場合は対象とならない。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「日中活動支援加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「日中活動支援加算」の概要 「日中活動支援加算」は、障害福祉サービスにおいて短期入所を利用する際、日中の活動支援を手厚くするための加算制度です。計画作成や評価…
該当サービス
関連するQ&A
あわせて読みたい
-
洪水・土砂災害に備えよう 社会福祉施設等に求められる避難計画作成と訓練の実施
-
【Q&A】単独型加算における18時間以上の支援の評価について、具体的にどのような場合を想定している?│H27,03,31.問15
-
【Q&A】医療連携体制加算(Ⅶ)について、職員として看護資格を有する者を配置していれば算定可能?専従であることが必要?│H26,04,09.問33
-
短期入所の指導監査について、事業者の知るべきチェックポイントとは?
-
【Q&A】強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)修了者を事業所が配置していれば、実際に加算の対象となる強度行動障害を有する者を受け入れた日に支援を行っていなくても加算は算定できる?│H27,03,31.問13
-
障害福祉事業の「日中活動支援加算」とは?適用条件と注意点を解説!