- 問 87 放課後等デイサービスの基本報酬における休業日とは何を指すのか
-
- 学校教育法施行規則第 47 条及び第 47 条の2に規定する休業日をいう。
- 具体的には、公立学校においては、国民の祝日、日曜日及び土曜日、教育委員会が定める日であり、私立学校においては、当該学校の学則で定める日である。
- 学校が休業日ではない日に、放課後等デイサービスを午前から利用した場合であっても、休業日の扱いにしない。
- 学校教育法施行規則第 47 条及び第 47 条の2に規定する休業日をいう。
Q&A発出情報(厚生労働省)
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】開所時間減算の対象には、加算は含まれる?│H27,03,31.問72
-
【Q&A】感染症のまん延により前年度の利用実績が下がり、看護職員加配加算を算定するための要件が満たせなかった場合、他の方法で算定することとしてよい?│R03,03,31.問67
-
【Q&A】報酬区分の導入当初の措置として、在籍者数(契約者数)に占める指標該当児の割合により報酬区分を判定するとあるが、措置児童は含まれる?│H30,05,23.問23
-
【Q&A】日中活動系サービスについて、支給量として定められた日数には、サービスを欠席し、欠席時対応加算を算定した日も含める?│H27,03,31.問4
-
【Q&A】福祉・介護職員等特定処遇改善加算について│R01,10,11.問1~2
-
【Q&A】資質向上の計画の具体的な内容とは?│H24,04,26.問9