(10)体験利用
- 問46 共同生活援助を体験利用する場合、障害支援区分の認定を受けていない者については新たに区分認定が必要となるのか。
-
体験利用以外の利用の場合と同様に、入浴、排せつ又は食事等の介護の提供を希望する場合においては、障害支援区分の認定が必要となる。
なお、日中サービス支援型指定共同生活援助を体験利用する場合も障害支援区分の認定が必要である。
(平 26.4.9 平成 26 年度障害福祉サービス等制度改正に関するQ&AVOL.3 問46・一部改正)
(平 21.4.30 平成 21 年度障害福祉サービス報酬改定に係るQ&AVOL.3 問10-2・一部改正)
Q&A発出情報(厚生労働省)
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】医療連携体制加算(Ⅶ)算定要件である「重度化した場合における対応に係る指針」の具体的項目は決められる?│H26,04,09.問38
-



【Q&A】ピアサポート体制加算の算定要件を満たすピアサポーター等を配置している事業所である旨を公表することについて、ピアサポーターから同意が得られない場合は?│R03,03,31.問6
-



【Q&A】[夜間支援等体制加算]1つの共同生活住居の中で利用者ごとに異なる加算(Ⅰ)~(Ⅲ)を別々に算定することは可能?│H27,03,31.問30
-



【Q&A】「福祉専門職員配置等加算」多機能型事業所の場合、配置割合は個々のサービス?事業所全体?│H21,04,01.問1-1
-



【Q&A】研修修了の要件において、20%の中の1名としてカウントについて│H27,03,31.問35
-



【Q&A】医療連携体制加算(Ⅶ)について、職員として看護資格を有する者を配置していれば算定可能?専従であることが必要?│H26,04,09.問33








