- (リハビリテーション加算)
問6 0
リハビリテーション加算(Ⅰ)については、「頸椎損傷による四肢の麻痺その他これに類する状態にある障害者」を対象としているが、頸髄損傷を原因とする者に限るのか。 -
リハビリテーション加算(Ⅰ)の対象者については、疾患名等を問うものではなく、四肢麻痺の状態にある者を想定しており、身体障害者手帳の記載や医師意見書の内容等から判断するものとする。
出典:平成30年度Q&A VOL.1(平成30年3月30日)
あわせて読みたい


障害福祉事業の「リハビリテーション加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「リハビリテーション加算」の概要 リハビリテーション加算は、「生活介護」や「自立訓練(機能訓練)」などの支援において、利用者一人ひとりに適したリハビリテーショ…
対象サービス
関連するQ&A
あわせて読みたい
-
【Q&A】サービス担当者会議、個別支援会議への本人参加と開催方法について│R6,03,29問80~81
-



【Q&A】児童発達支援管理責任者専任加算、延長支援加算及び開所時間減算、並びに送迎加算の適用はどうなる?│H27,03,31.問70
-



【Q&A】短期入所の送迎について、利用者から負担を求めて良い?│H19,06,29問3
-



居宅訪問型児童発達支援 – 障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A
-



【Q&A】「目標工賃達成指導員配置加算」の目標工賃達成指導員に資格要件はある?│H21,05,11.3-問2
-



【Q&A】グループホームの「必要な防災体制」とは、具体的にどういうこと?│H26,04,09.問26








