(1)障害児支援共通
- (個別サポート加算(Ⅰ)①)
問59 個別サポート加算(Ⅰ)は重症心身障害児の給付決定の際にも判定を行い、受給者証に印字するのか。 -
重症心身障害児は、基本的には重心型の事業所を利用することが多いと思われる。この場合は、個別サポート加算(Ⅰ)は算定できないので、機械的に受給者証に印字をする必要はない。
一方、重症心身障害児が、重心型の事業所以外を利用する場合、個別サポート加算(Ⅰ)を算定できるようになるため、こうした場合は加算のための調査を行い、受給者証に印字されたい。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「個別サポート加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「個別サポート加算」の概要 障害福祉サービスの現場では、対象者ごとに適切な支援を提供するために、さまざまな加算制度が用意されています。その中でも「個別サポート…
該当サービス
関連するQ&A
あわせて読みたい
-
【Q&A】ソーシャルワーカーについて、業務に支障がない範囲で、当該職員を夜勤に従事する職員として配置することは可能?│R03,03,31.問72
-
【Q&A】医療連携体制加算(Ⅶ)を算定するため、同一法人の他事業所に勤務する看護師を活用する場合、双方の常勤換算はどのように考える?│H26,04,09.問36
-
【Q&A】感染症のまん延により前年度の利用実績が下がり、看護職員加配加算を算定するための要件が満たせなかった場合、他の方法で算定することとしてよい?│R03,03,31.問67
-
【Q&A】地域生活支援拠点の加算の算定について│R06,05,10問3~4
-
【Q&A】放課後等デイサービスの基本報酬における休業日とは何を指す?│H27,03,31.問69
-
【Q&A】目標工賃達成指導員は、複数配置してもよい?│H21,04,01.問10