(2)就労定着支援
- (就労定着実績体制加算について)
問 14 就労定着実績体制加算について、分母の対象者は前年度末尾から起算して過去6年間に就労定着支援の利用を終了した者と示されているが、過去6年間より前に一般就労し、就労定着支援を開始した者も分母の対象に含めるか。 -
分母の対象には含めない。
就労定着実績体制加算の分母は、前年度末尾から起算して、過去6年間に一般就労を開始し、就労定着支援の利用を終了した者とする。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「就労定着実績体制加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「就労定着実績体制加算」の概要 就労定着支援事業所における「就労定着実績体制加算」は、過去6年間の支援実績に基づき、雇用された障害者の就労継続に対して支給され…
対象サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】院内感染対策のための委員会とは別に、指定基準に基づく感染症等対策のための委員会を開催する必要がある?│R03,03,31.問74
-



【Q&A】医療的ケアを必要とする利用者の判断は、誰が行う?│R03,03,31.問10
-



【Q&A】障害支援区分5若しくは区分6又は障害児支援区分3の利用者の数が、当該指定短期入所事業所等の「利用者数」の 50/100以上である場合、「利用者数」は、どう計算する?│H30,05,23.問9
-



【Q&A】「就労移行連携加算」はセルフプランでも算定可能?│R3,06,29問9
-



【Q&A】短時間利用減算の計算方法や、やむを得ない理由とは?│R6,03,29問57
-



【Q&A】グループホーム入居者が別の事業所のグループホームを体験的に利用することは可能?│H26,04,09.問48








