- 問4 おむつ代について、事業所(施設)が利用者に対して提供した場合、当該費用について、利用者から求めることは可能か。
-
- おむつ代については、利用者が自ら負担することを基本とするが、おむつを常時利用する必要のある重度の障害者の利用が見込まれる
「療養介護」及び「生活介護」については、報酬上も一定の評価をしていることから、利用者に対し、指定生活介護事業所(施設)又は指定療養介護事業所が一律に提供するおむつについては、利用者から負担を求めてはならない。 - ただし、利用者の希望及び選定により、当該指定生活介護事業所(施設)
及び指定療養介護事業所が一律に提供するおむつ以外のおむつを提供する場合にあっては、この限りではない。 - 療養介護については、利用者におむつ代の負担を求めることは可能である。
ただし、療養介護も生活介護と同様施設で提供する日用品費等の費用につき、一定の評価をしているところである。
従って、施設で提供する日用品費等全てについて、全額自己負担とする事のないよう配慮されたい。
- おむつ代については、利用者が自ら負担することを基本とするが、おむつを常時利用する必要のある重度の障害者の利用が見込まれる
Q&A発出情報(厚生労働省)
あわせて読みたい
-
【Q&A】自立生活援助事業所の従業者(地域生活支援員、サービス管理責任者)について、兼務の取扱いとは?│R03,03,31.問53
-
【Q&A】行動援護計画作成にあたって、関係機関から、どのような情報の提供を受ければよい?│R6,04,05問20
-
【Q&A】長期入院時支援特別加算について、加算が算定されるまでの日に入院先を訪問しても加算の対象になる?│H26,04,09.問41
-
重度訪問介護 – 障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A
-
【Q&A】重度訪問介護に加えて、居宅内での支援について行動援護サービス費を算定することは可能?│H26,04,09.問3
-
【Q&A】「サービス提供時モニタリング加算」は相談支援専門員1人当たり39件まで請求できるが、取扱件数と同様に前6月平均?│H30,03,30.問88