- 問2 生活介護事業所及び障害者支援施設については、毎年4月1日から翌年3月31日までの利用者の利用実績により平均障害程度区分を算出することとなっているが、算出後の平均障害程度区分が従前のものより変動した場合、サービス費の適用如何。
-
- サービス費については、事業所における平均障害程度区分及びサービス提供職員の配置状況に応じて算定することになる。
従前の平均障害程度区分に合わせた人員を配置し続ける場合 新しい平均障害程度区分に合わせた人員を配置する場合 1.平均障害程度区分が上がる(サービス費増加可能)場合 従前のサービス費を算定する。
(ただし、指定基準上に定められている人員配置の水準を満たしていることを前提とする。)新しい平均障害程度区分に合わせた人員配置を月全体で満たせている月より、新たな(高い)サービス費を算定する。
ただし、サービス費が従前より上がるため、算定する前に利用者等へ説明を行う必要が
ある。2.平均障害程度区分が下がる(サービス費減少)場合 9月30日までは、従前のサービス費の算定が可能。その後は新たな(低い)サービス費を算定する。 →留意事項通知第二
の1の(7)を参照。新しい平均障害程度区分に合わせ人員配置を見直した月より、新たな(低い)サービス
費を算定する。- なお、平均障害程度区分の見直しを行う際、著しい利用者の入れ替わり又は定員の増減がある場合等、前年度の利用者の実績と当該年度の実態が明らかに乖離する場合については、留意事項通知中、第二1(6)②(一)と同様の取り扱いとして差し支えないこととする。
Q&A発出情報(厚生労働省)
あわせて読みたい
-
【Q&A】日中活動サービス事業所と短期入所間で「送迎加算」を算定できる?│H24,03,30.問36
-
【Q&A】インフルエンザ等の感染症流行期においてのみ外出が著しく困難となる場合にも、対象となる?│H30,03,30.問98
-
【Q&A】「行動障害支援体制加算」を算定していた事業所が月途中で要件を満たさなくなった場合、加算を算定できるのはいつまで?│H30,05,23.問14
-
【Q&A】同行支援加算は、居宅への訪問と同日に外出を伴う支援を行った場合でも算定できる?具体的には?│H30,03,30.問67
-
【Q&A】研修修了の要件において、20%の中の1名としてカウントについて│H27,03,31.問35
-
【Q&A】院内感染対策のための委員会とは別に、指定基準に基づく感染症等対策のための委員会を開催する必要がある?│R03,03,31.問74