(10)体験利用
- 問46 共同生活援助を体験利用する場合、障害支援区分の認定を受けていない者については新たに区分認定が必要となるのか。
-
体験利用以外の利用の場合と同様に、入浴、排せつ又は食事等の介護の提供を希望する場合においては、障害支援区分の認定が必要となる。
なお、日中サービス支援型指定共同生活援助を体験利用する場合も障害支援区分の認定が必要である。
(平 26.4.9 平成 26 年度障害福祉サービス等制度改正に関するQ&AVOL.3 問46・一部改正)
(平 21.4.30 平成 21 年度障害福祉サービス報酬改定に係るQ&AVOL.3 問10-2・一部改正)
Q&A発出情報(厚生労働省)
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】移行支援住居から他の共同生活住居に移行した者において、自立生活支援加算(Ⅰ)を移行した日の属する月から算定することは可能?│R06,05,10問7
-
【外部サービス利用型共同生活援助】:障害福祉事業の人員・設備・運営基準とは?
-
【Q&A】管理者の責務と、兼務の範囲とは?│R6,03,29問13
-
【Q&A】共同生活援助の「重度障害者支援加算」については、重度障害者等包括支援の対象となる利用者についてのみ、加算が算定される?│H27,03,31.問33
-
障害福祉事業の「自立生活支援加算」とは?適用条件と注意点を解説!
-
「障害者ピアサポート研修修了者」とは – 障害福祉事業の職種・資格 解説