(2)障害児入所支援
- (強度行動障害児特別支援加算)
問74 新たに要件とされた強度行動障害支援者養成研修については、3年間の経過措置が設けられたが、研修を受講させる計画の提出以前に加算の算定はできるのか。 -
研修を受講させる計画の提出月以降に算定できる。
なお、毎年度加算を算定する場合、年度ごとに計画を作成し提出する必要がある。
計画に定める研修の受講月は当該年度中の月に限ることとし、例えば、平成 27 年度に提出する計画において平成 28 年度に研修を受講させるといったことはできない。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「強度行動障害児特別支援加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「強度行動障害児特別支援加算」の概要 障害福祉施設における「強度行動障害児特別支援加算」は、行動障害を持つ障害児への適切な支援を推進するための重要な制度です。…
あわせて読みたい


「強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)修了者」とは – 障害福祉事業の職種・資格 解説
職種 一覧 サイトTOP 概要 強度行動障害の状態を示す方の障害特性の理解及び支援方法を習得し、行動障害児者に対する適切な支援を実施できる従事者の養成を目的とした研…
あわせて読みたい


「強度行動障害支援者養成研修(実践研修)修了者」とは – 障害福祉事業の職種・資格 解説
職種 一覧 サイトTOP 概要 強度行動障害の状態を示す者に対し、適切な障害特性の評価及び支援計画の作成ができ、他の従事者に支援方法の伝達ができる従事者の養成 要件 …
Q&A発出情報(厚生労働省)
該当サービス
関連するQ&A
あわせて読みたい
-
【Q&A】「行動障害支援体制加算」の対象となる者を配置していても、当該月に強度行動障害の利用者がいない場合は算定できない?│H30,03,30.問91
-



【Q&A】保育所等訪問支援はどのような支援を想定している?│H24,03,30.問97
-



【Q&A】看護職員等加配加算の要件の医療的ケア児が急きょ欠席した場合、利用延べ児童数の算出に当たり欠席日を差し引く必要がある?│H31,03,29.問4
-



【Q&A】体験利用の場合の居室の利用形態とは?│H26,04,09.問57
-



【Q&A】居宅介護支援事業所等連携加算、保育・教育等移行支援加算、集中支援加算の連携先はどこまで含まれる?│R03,04,08.問35
-



【Q&A】令和3年4月以前に加算の算定をしていた利用者については、どのように取り扱う?│R03,03,31.問28








