(1)重度訪問介護
- (重度訪問介護②)
問 22 重度訪問介護の「所要時間1時間未満の場合」で算定する場合の所要時間は「概ね 40 分以上」とされているが、二人の重度訪問介護従業者による場合(二人介護)について、朝夕の移乗介護時に 30 分ずつ設定している場合などであって、急きょ片方の時間が利用者の都合等によりキャンセルされた場合においては、「概ね 30 分以上」であれば報酬算定してもよいか。 -
二人の重度訪問介護従業者による場合(二人介護)について、利用者の都合等により急きょキャンセルされた場合においては、1日の所要時間を通算して概ね30 分以上であれば「所要時間1時間未満の場合」で算定可能である。
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】重度訪問介護に加えて、居宅内での支援について行動援護サービス費を算定することは可能?│H26,04,09.問3
-
障害のある方への配慮マニュアルとは?合理的配慮の具体例と導入ポイント
-
指定基準についての通知 第03:居宅介護・重度訪問介護・同行援護・行動援護
-
【Q&A】一部の職員を「福祉・介護職員処遇加算」の対象としないことは可能?│H24,04,26.問28
-
【Q&A】虐待防止の取組について、小規模な事業所にも過剰な負担とならないようにするには、どのような取組が考えられる?│R03,04,08.問3
-
【Q&A】複数のサービスを提供している事業所の場合、「従業者の総数のうち、介護福祉士の割合」をどのように算出する?│H21,04,01.問2-2