(1)障害児支援共通
- (関係機関連携加算)
問58 関係機関連携加算では会議にテレビ電話装置等の活用が認められたが、事業所内相談支援加算(Ⅰ)及び事業所内相談支援加算(Ⅱ)について、相談援助を行う場合に、テレビ電話装置等により実施することは可能か。 -
事業所内相談支援加算を算定する上では、事業所内において、障害児やその家族等の様子や反応を十分に把握した上で行うことが必要であり、テレビ電話装置等を用いた相談援助は加算の対象とはならないものとする。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「関係機関連携加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「関係機関連携加算」の概要 効果的な支援を確保・促進する観点から、訪問先施設に加えて、利用児童の支援に関わる医療機関や児童相談所等の関係機関と連携して個別支援…
該当サービス
関連するQ&A
あわせて読みたい
-
共同生活援助 – 障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A
-



【Q&A】自立生活援助の利用者について、「支援が見込めない状況」とはどのような状況の想定?│H30,03,30.問62
-



就労移行支援 – 障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A
-



【Q&A】「サービス担当者会議実施加算」は、サービス利用支援時同様の担当者を招集する必要がある?全員集まらないと算定できない?│H30,03,30.問84
-



【Q&A】外部サービス利用型指定共同生活援助事業者が設置するサテライト型住居の入居者も、受託居宅介護サービスを利用することはできる?│H26,04,09.問62
-



【Q&A】日中支援加算(Ⅱ)について、日中活動の欠席時対応加算と同日にそれぞれ算定することはできる?│H26,04,09.問31








