(1)障害福祉サービス等における横断的事項
- (ピアサポート体制加算、ピアサポート実施加算・経過措置④)
 問1 「都道府県知事又は市町村が認める研修」を修了した旨の確認について具体的にどのような書類により確認することが考えられるか。
- 
研修を修了した旨の確認については、原則として修了証書により確認することとしているが、当該書類がない場合においては、研修の受講者名簿や研修を実施した団体が発行する受講証明書等により確認することが考えられる。 
 なお、研修の内容については、研修の実施要綱等により、その目的やカリキュラム等を確認することが必要である。
					あわせて読みたい
					
			
						「障害者ピアサポート研修修了者」とは – 障害福祉事業の職種・資格 解説
						職種・資格 一覧 サイトTOP 概要 ピアサポートとは、同じような共通項や悩みを持つ人同士が支え合う活動のことを指します。英語の「peer(仲間)」と「support(支援)…					
				
					あわせて読みたい
					
			
						障害福祉事業の「ピアサポート体制加算」とは?適用条件と注意点を解説!
						「ピアサポート体制加算」の概要 障害福祉サービスの「ピアサポート体制加算」は、障害者がピアサポーターとして活躍し、他の障害者を支援する体制を評価する加算制度で…					
				
					あわせて読みたい
					
			
						障害福祉事業の「ピアサポート実施加算」とは?適用条件と注意点を解説!
						ピアサポート実施加算 利用者の自立に向けた意欲の向上や、地域生活を続ける上での不安の解消等に資する観点から、ピアサポートの専門性を評価する(自立訓練・就労継続…					
				該当サービス
あわせて読みたい
- 
	
		  【Q&A】就労継続支援B型サービス費について、通年かつ毎週、定期的に通院をしながら就労継続支援B型を利用している者について平均工賃月額を算出する際の計算から除外することは可能?│H30,07,30.問2
- 
	
		   【Q&A】「就労移行連携加算」は、同一の法人内や多機能事業所内での就労移行支援事業所への移行も対象に含まれる?│R03,04,08.問25
- 
	
		   【Q&A】福祉・介護職員等特定処遇改善加算について│R01,05,17.問1~19
- 
	
		   【Q&A】就労継続支援A型の「多様な働き方」について│R4,02,10問3~4
- 
	
		   【Q&A】生産活動収支と賃金総額で加点・減点する見直しにより事業継続が困難になるのでは?│R6,03,29問56
- 
	
		   【Q&A】個別サポート加算(Ⅰ)は重症心身障害児の給付決定の際にも判定を行い、受給者証に印字する?│R03,03,31.問58


 
	





