目次
基本部分
就労移行支援サービス費
1210単位 |
加算
福祉専門職員配置等加算
イ 加算(Ⅰ) | 15単位/日 |
ロ 加算(Ⅱ) | 10単位/日 |
ハ 加算(Ⅲ) | 6単位/日 |
- 注1 イについて
※準備中 - 注2 ロについて
※準備中 - 注3 ハについて
※準備中
あわせて読みたい


「福祉専門職員配置等加算」まとめ・Q&A
「福祉専門職員配置等加算」の概要 福祉専門職員配置等加算は、福祉サービスの質向上を目的とした報酬加算制度です。この制度を活用することで、事業所は利用者1日あた…
視覚・聴覚言語障害者支援体制加算
イ 加算(Ⅰ) | 51単位/日 |
ロ 加算(Ⅱ) | 41単位/日 |
あわせて読みたい


「視覚・聴覚言語障害者支援体制加算」まとめ・Q&A
「視覚・聴覚言語障害者支援体制加算」の概要 「視覚・聴覚言語障害者支援体制加算」とは、視覚障害や聴覚障害、または言語機能障害を持つ方々が、より充実した支援を受…
高次脳機能障害者支援体制加算
41単位/日 |
高次脳機能障害を有する利用者が全体の利用者数の100分の30以上であって、高次脳機能障害支援者養成研修を修了した従業者を事業所に50:1以上配置した上で、その旨を公表している場合に加算する。
あわせて読みたい


「高次脳機能障害者支援体制加算」まとめ・Q&A
「高次脳機能障害者支援体制加算」の概要 高次脳機能障害者支援体制加算は、脳外傷や脳卒中などで生じる高次脳機能障害を持つ方への支援を充実させるための制度です。こ…
欠席時対応加算
94単位/回(月4回を限度) |
利用者が、あらかじめ利用を予定していた日に、急病等によりその利用を中止した場合において、従業者が、利用者又はその家族等との連絡調整その他の相談援助を行うとともに、当該利用者の状況、相談援助の内容等を記録した場合に、1月につき4回を限度として、所定単位数を算定する。
あわせて読みたい


「欠席時対応加算」まとめ・Q&A
「欠席時対応加算」の概要 「欠席時対応加算」とは、障害福祉サービス事業において、急病などの理由でサービスを欠席した場合でも、事業所が利用者への相談援助や状況確…
医療連携体制加算
イ 加算(Ⅰ) | 32単位/日 | |
---|---|---|
ロ 加算(Ⅱ) | 63単位/日 | |
ハ 加算(Ⅲ) | 125単位/日 | |
ニ 加算(Ⅳ) | (1)利用者が1人 | 800単位/日 |
(2)利用者が2人 | 500単位/日 | |
(3)利用者が3~8人 | 400単位/日 | |
ホ 加算(Ⅴ) | 500単位/日 | |
ヘ 加算(Ⅵ) | 100単位/日 |
あわせて読みたい


「医療連携体制加算」まとめ・Q&A
「医療連携体制加算」の概要 障害福祉サービス事業所での「医療連携体制加算」は、医療機関と密接に連携し、看護職員が利用者の元に訪問して医療的ケアを提供することを…
利用者負担上限額管理加算
150単位/回(月1回を限度) |
あわせて読みたい


「利用者負担上限額管理加算」まとめ・Q&A
「利用者負担上限管理」の概要 複数の障害福祉サービスを利用する際、それぞれの障害福祉サービスで負担額が発生します。その場合、負担額が一定額以上を超える場合、事…
送迎加算
イ 加算(Ⅰ) | 21単位/片道 |
ロ 加算(Ⅱ) | 10単位/片道 |
あわせて読みたい


「送迎加算」まとめ・Q&A
「送迎加算」の概要 障害福祉事業における「送迎加算」とは、福祉サービス利用者の自宅や最寄り駅と施設間の移動を支援するための加算制度です。送迎が必要な方々が日々…
在宅時生活支援サービス加算
300単位/日 |
事業所等が、居宅において支援を受けることを希望する者であって、当該支援を行うことが効果的であると市町村が認める利用者に対して、当該利用者の居宅において支援を行った場合に、1日につき所定単位数を加算する。
あわせて読みたい


「在宅時生活支援サービス加算」まとめ・Q&A
「在宅時生活支援サービス加算」の概要 障害福祉サービスの一環として提供される「在宅時生活支援サービス加算」は、在宅での生活を希望する障害者に対して、より柔軟で…
緊急時受入加算
100単位/日 |
あわせて読みたい


「緊急時受入加算」まとめ・Q&A
「緊急時受入加算」の概要 平時からの情報連携を整えた通所系サービスにおいて、緊急時の受入れを評価 「緊急時受入加算」は、利用者の緊急支援を提供する事業者の取り…
福祉・介護職員等処遇改善加算
項目 | 加算率 | |
---|---|---|
イ 加算(Ⅰ) | 10.3% | |
ロ 加算(Ⅱ) | 10.1% | |
ハ 加算(Ⅲ) | 8.6% | |
二 加算(Ⅳ) | 6.9% |
\事業者必須!/
関連記事
-
【Q&A】「1回の送迎につき、平均10人以上の利用者が利用し、かつ、週3回以上の送迎を実施している場合」としているが、具体的にどのように算定する?│H27,03,31.問3
-
障害福祉事業の「福祉・介護職員等処遇改善加算」とは?
-
【Q&A】体験利用や体験宿泊などの一時的利用を受け入れた場合の定員超過減算の取扱とは?│H24,04,26.問2
-
障害福祉事業の「利用者負担上限額管理加算」とは?適用条件と注意点を解説!
-
障害福祉サービス事業の「情報公表未報告減算」とは?適用条件と注意点を解説!
-
【Q&A】「福祉専門職員配置等加算」同一法人内であれば、異なるサービスや業種の勤続年数も通算できる?│H21,04,30.問1-2