- (サービス提供責任者の配置②)
問 48 サービス提供責任者の配置基準の「当該事業所の利用者の数が 40 人又はその端数を増すごとに1人以上」について、複数の訪問系サービスの指定を受ける事業所において、以下のような利用者がいる場合に置くべきサービス提供責任者の員数はどのように算出するのか。
① 複数のサービスを利用する者がいない場合
② 複数のサービスを利用する者がいる場合 -
(答)
① 複数のサービスを利用する者がいない場合
【例】
居宅介護利用者数:30人
行動援護利用者数:10人 の場合
a 実利用者数
居宅介護30人 + 行動援護10人 = 実利用者数40人
b サービス提供責任者の員数
実利用者数40人÷配置基準40人=サービス提供責任者の員数1人② 複数のサービスを利用する者がいる場合
【例】
居宅介護利用者数:60人
行動援護利用者数:30人
居宅介護と行動援護の両方を利用している利用者数:10人 の場合
a 実利用者数
居宅介護60人 + 行動援護30人 - 複数サービス利用者数10人 = 実利用者数80人
b サービス提供責任者の員数
実利用者数80人 ÷ 配置基準40人 = サービス提供責任者の員数2人
Q&A発出情報(厚生労働省)
あわせて読みたい


「サービス提供責任者」とは – 障害福祉事業の職種・資格 解説
職種・資格 一覧 サイトTOP サービス提供責任者について サービス提供責任者の業務 居宅介護計画の作成(第26条) サービス利用の申込みに係る調整、従業者に対する技術…
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】日中活動で訓練等給付を受けている利用者は、どの障害程度区分の施設入所支援単価を算定することとなる?│H21,04,01.問11-1
-
【Q&A】二人介護について、急きょ片方の時間が利用者の都合等によりキャンセルされた場合においては、「概ね30分以上」であれば報酬算定できる?│R03,03,31.問22
-
【Q&A】就労移行支援事業所によるアセスメントが困難な場合にはどのように対応する?│H29,03,30.問11
-
【Q&A】日中支援加算(Ⅱ)について、土日等、日中活動がない日は全て(3日目以降)算定してよい?│H26,04,09.問29
-
【Q&A】加配職員について、常勤換算にて理学療法士及び児童指導員がそれぞれ0.5となった場合、児童指導員等を配置する場合の単価で報酬を請求して良い?│H30,05,23.問19
-
【Q&A】特定事業所加算の算定要件として、取扱件数が40件未満であることが追加されたが、加算を新たに算定するための届出を行う際には、どの時点の取扱件数により判断する?│H30,05,23.問12