- (サービス提供責任者の配置②)
問 48 サービス提供責任者の配置基準の「当該事業所の利用者の数が 40 人又はその端数を増すごとに1人以上」について、複数の訪問系サービスの指定を受ける事業所において、以下のような利用者がいる場合に置くべきサービス提供責任者の員数はどのように算出するのか。
① 複数のサービスを利用する者がいない場合
② 複数のサービスを利用する者がいる場合 -
(答)
① 複数のサービスを利用する者がいない場合
【例】
居宅介護利用者数:30人
行動援護利用者数:10人 の場合
a 実利用者数
居宅介護30人 + 行動援護10人 = 実利用者数40人
b サービス提供責任者の員数
実利用者数40人÷配置基準40人=サービス提供責任者の員数1人② 複数のサービスを利用する者がいる場合
【例】
居宅介護利用者数:60人
行動援護利用者数:30人
居宅介護と行動援護の両方を利用している利用者数:10人 の場合
a 実利用者数
居宅介護60人 + 行動援護30人 - 複数サービス利用者数10人 = 実利用者数80人
b サービス提供責任者の員数
実利用者数80人 ÷ 配置基準40人 = サービス提供責任者の員数2人
Q&A発出情報(厚生労働省)
あわせて読みたい


「サービス提供責任者」とは – 障害福祉事業の職種・資格 解説
職種・資格 一覧 サイトTOP サービス提供責任者について サービス提供責任者の業務 居宅介護計画の作成(第26条) サービス利用の申込みに係る調整、従業者に対する技術…
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】自立訓練(生活訓練)の一環として行われた活動で、結果として剰余金が発生した場合、当該利用者に対し分配することは可能?│H19,12,19問21
-
【Q&A】児童発達支援管理責任者が「強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)の課程を修了し、要件を満たす場合であっても、強度行動障害児支援加算の算定は可能であると考えて良い?│R03,05,07.問29
-
【Q&A】グループホームの体験入居について、人員基準はどのように考える?│H27,03,31.問40
-
【Q&A】協力医療機関との連携で、定期的に診察する医師、訪問する看護師で医療連携体制加算(Ⅶ)の算定は可能?連携体制のみでも加算の請求は可能?│H26,04,09.問35
-
医療型障害児入所施設 – 障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A
-
【Q&A】行動援護の従業者及びサービス提供責任者の要件について令和3年4月1日以降の従事経験は含めることができない?│R03,03,31.問27