- (加算共通①)
問7 9
加算が複数創設されているが、全て併給が可能か。
また、記録の作成が必要な加算についてはどのように記録したら良いのか。 -
以下の場合については、加算の併給はできない。
① 退院・退所加算と初回加算の併給
② 医療・保育・教育機関等連携加算と初回加算又は退院・退所加算(当該退院等施設のみとの連携の場合)の併給
記録については、別添資料2(Excel※厚生労働省 外部リンク)の標準様式を参考として作成し、5年間保存しなければならない。
出典:平成30年度Q&A VOL.1(平成30年3月30日)
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】医療連携体制加算(Ⅶ)を算定するため、同一法人の他事業所に勤務する看護師を活用する場合、双方の常勤換算はどのように考える?│H26,04,09.問36
-
【Q&A】保育所等訪問支援の訪問先として、放課後児童クラブを対象としてよい?│H24,03,30.問98
-
【Q&A】看護職員等加配加算の要件の医療的ケア児が急きょ欠席した場合、利用延べ児童数の算出に当たり欠席日を差し引く必要がある?│H31,03,29.問4
-
【Q&A】予定どおり利用している利用者の家族の事情により急遽、緊急的に延長した場合に緊急短期入所受入加算は算定できる?│H24,03,30.問59
-
【Q&A】機能強化型基本報酬算定の要件について│R6,03,29問61~63
-
【Q&A】多機能型事業所の「重度者支援体制加算」の利用定員の分母はどうする?│H21,05,11.2-問1