(3) 障害児通所支援(居宅訪問型児童発達支援以外)
- (自己評価結果等未公表減算)
問1 0 4
自己評価結果等の公表状況についてはどのように行うのか。 -
自己評価結果等の公表は、インターネットの利用その他の方法により広く公表されるものであるが、事業所からはその公表方法等についても届出をさせて確認をし、届出がない場合に減算を適用すること。
なお、公表方法等については、平成 30 年4月1日から施行される障害福祉サービス等情報公表制度を活用して確認しても差し支えない。
あわせて読みたい


障害福祉サービス事業の「自己評価結果等未公表減算」とは?
加算・減算 一覧 事業別の報酬 加算・減算 一覧 事業別の報酬 自己評価結果等未公表減算 効果的な支援を確保・促進する観点から、運営基準において、事業所に対して、自…
出典:平成30年度Q&A VOL.1(平成30年3月30日)
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】常勤要件の考え方とは?│H27,04,30.問27~29
-
【Q&A】放課後等デイサービスの基本報酬区分を判断するための指標にある状態はどのように確認をすればよい?│H30,03,30.問116
-
【Q&A】多機能型事業所の場合の「目標工賃達成指導員配置加算」の利用定員は?│H21,05,11.3-問1
-
障害児相談支援 – 障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A
-
【Q&A】障害児施設に入所している児童が18歳到達後に共同生活援助に移行することを念頭に体験利用する場合も対象となる?│H26,04,09.問58
-
【Q&A】医療的ケア対応支援加算と看護職員配置加算は併給することはできる?│R03,03,31.問49