(3) 障害児通所支援(居宅訪問型児童発達支援以外)
- (自己評価結果等未公表減算)
問1 0 4
自己評価結果等の公表状況についてはどのように行うのか。 -
自己評価結果等の公表は、インターネットの利用その他の方法により広く公表されるものであるが、事業所からはその公表方法等についても届出をさせて確認をし、届出がない場合に減算を適用すること。
なお、公表方法等については、平成 30 年4月1日から施行される障害福祉サービス等情報公表制度を活用して確認しても差し支えない。
あわせて読みたい


障害福祉サービス事業の「自己評価結果等未公表減算」とは?
加算・減算 一覧 事業別の報酬 加算・減算 一覧 事業別の報酬 自己評価結果等未公表減算 効果的な支援を確保・促進する観点から、運営基準において、事業所に対して、自…
出典:平成30年度Q&A VOL.1(平成30年3月30日)
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】個別サポート加算(Ⅰ)は、3歳未満か3歳以上かにより判定する基準が異なるが、どの時点の年齢を基準に判定する?│R03,03,31.問60
-
【Q&A】障害者支援施設においては、生活介護を通所のみで利用している者についてだけ当該加算が算定可能ということ?│R03,03,31.問29
-
【Q&A】「利用者(障害児を除く。)の総数のうち障害程度区分5以上である者の占める割合」の具体的な算出方法とは?│H21,04,30.問2-3
-
【Q&A】一部の職員を「福祉・介護職員処遇加算」の対象としないことは可能?│H24,04,26.問28
-
【Q&A】福祉専門職員等連携加算については、どのような利用方法をイメージしている?│H27,03,31.問8
-
【Q&A】グループホームの「必要な防災体制」とは、具体的にどういうこと?│H26,04,09.問26