(3) 障害児通所支援(居宅訪問型児童発達支援以外)
- (放課後等デイサービスの基本報酬区分③)
問1 1 8
受給者証の更新等に伴い、指標該当の有無に変更があった場合、その適用は遡る必要はあるのか。
例えば、6月1日に指標該当なしから該当ありになった場合、5月 31日以前も該当ありとして取り扱うのか。 -
指標に該当しているかどうかは、当該障害児が利用した日時点で判断し、遡って適用することはしない。
事例については、5月 31 日以前は指標に該当する障害児にはあたらないとして算出することになる。
出典:平成30年度Q&A VOL.1(平成30年3月30日)
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】家事援助の30分以上については15分刻み?│H24,03,30.問49
-



【Q&A】指定共同生活援助事業者が設置するサテライト型住居の入居者が、個人単位の居宅介護又は重度訪問介護を利用することはできる?│H26,04,09.問63
-



【Q&A】機能強化型基本報酬算定の要件について│R6,03,29問61~63
-



【Q&A】食事提供体制加算を算定していない事業所において、低所得者に対して食事の提供を行った場合、食事提供に要する費用のすべてを当該利用者から徴収してもよい?│H27,03,31.問5
-



【Q&A】相談支援専門員 1 人当たりの取扱件数には、基本報酬以外の加算の件数も含む?│H30,03,30.問77
-



重度障害者等包括支援 – 障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A








