(2)障害児入所施設
- (ソーシャルワーカー配置加算①)
問72 ソーシャルワーカー配置加算を算定する上で配置したソーシャルワーカーについて、業務に支障がない範囲で、当該職員を夜勤に従事する職員として配置することは可能か。 -
ソーシャルワーカーは専ら地域移行に係る業務を行うために配置することを要件としており、その他の業務に従事することは認められない。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「ソーシャルワーカー配置加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「ソーシャルワーカー配置加算」の概要 「ソーシャルワーカー配置加算とは?」ソーシャルワーカー配置加算は、障害福祉サービスにおいて、障害児が施設を退所して地域生…
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】同一敷地内にある21人の共同生活住居と7人の共同生活住居が一体的に運営されている場合、それぞれに適用する減算率はどうなる?│H26,04,09.問14
-



【Q&A】「視覚・聴覚言語障害者支援体制加算」の対象となる利用者の条件の理解とは?│H21,03,12問6
-



【Q&A】昼間は生活介護で、夜間は施設入所支援を行っている場合の、生活支援員の配置について│H19,06,29問2
-



【Q&A】相談支援員の業務による加算の算定は可能か?│R6,03,29問79
-



【Q&A】「支援計画会議実施加算」「定着支援連携促進加算」は、利用者がサービスを利用していない日でも算定可能?│R3,06,29問8
-



【Q&A】日中活動で訓練等給付を受けている利用者は、どの障害程度区分の施設入所支援単価を算定することとなる?│H21,04,01.問11-1








