(2)障害児入所施設
- (ソーシャルワーカー配置加算①)
問72 ソーシャルワーカー配置加算を算定する上で配置したソーシャルワーカーについて、業務に支障がない範囲で、当該職員を夜勤に従事する職員として配置することは可能か。 -
ソーシャルワーカーは専ら地域移行に係る業務を行うために配置することを要件としており、その他の業務に従事することは認められない。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「ソーシャルワーカー配置加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「ソーシャルワーカー配置加算」の概要 「ソーシャルワーカー配置加算とは?」ソーシャルワーカー配置加算は、障害福祉サービスにおいて、障害児が施設を退所して地域生…
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】リハビリテーション加算、個別計画訓練支援加算について│R6,03,29問50
-
【Q&A】ソーシャルワーカーは、福祉専門職員配置等加算の算定要件である社会福祉士の人数に含めることができる?│R03,03,31.問73
-
【Q&A】「福祉専門職員配置等加算」について就労継続支援B型の「目標工賃達成指導員」は生活支援員に含まれる?│H21,04,30.問1-3
-
【Q&A】「退院・退所月加算」の「他の社会福祉施設等」は、具体的に何が想定される?│H27,03,31.問57
-
【Q&A】「長期間入院していた者」の「長期間」とはどのくらいの期間?│H24,03,30.問79
-
【Q&A】ソーシャルワーカーについて、業務に支障がない範囲で、当該職員を夜勤に従事する職員として配置することは可能?│R03,03,31.問72