(1)相談系サービスにおける共通的事項
- (加算共通①)
問 27 加算が複数創設されているが、既存の加算と支援の内容が重複する場合、どのように算定したらよいのか。 -
以下に記載する例のとおり、同一の支援業務においては複数の加算を算定することはできないため、いずれかの加算を選択し請求を行う必要がある。
- 居宅介護支援事業所等連携加算における「情報提供」及び「会議参加」と入院時情報連携加算
- 居宅介護支援事業所連携加算における「会議参加」と退院・退所加算
- 集中支援加算における「会議参加」と入院時情報連携加算(Ⅰ)及び退院・退所加算
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】おむつを利用者に提供した場合、費用を求めることはできる?│H19,06,29問4
-
【Q&A】サービス担当者会議、個別支援会議への本人参加と開催方法について│R6,03,29問80~81
-
【Q&A】「重度障害者支援加算」「日中支援加算」について、当該者が居宅介護等を利用しない日についても加算を算定することはできない?│H27,03,31.問39
-
【Q&A】「地域移行支援体制強化加算」を算定する際の宿泊型自立訓練の利用者の数とは、前年度の利用者数の平均?│H21,04,01.問7-1
-
【Q&A】訪問介護事業所が行う共生型居宅介護のサービス内容は、居宅介護と同じく、視覚障害者への代読や代筆等も含む?│H30,03,30.問28
-
【Q&A】児童発達支援事業所で、主として重症心身障害児を通わせる児童発達支援(5人)と重症心身障害児以外の障害児を通わせる児童発達支援(10人)を行う場合、報酬を算定する定員規模の取扱いはどうなる?│H24,05,28.問95-2