(1)相談系サービスにおける共通的事項
- (初回加算)
問 34 初回加算の算定月から、前6月において居宅介護支援事業所等連携加算を算定している場合は、初回加算を算定できないとされているが、具体的にはどのような場合か。 - 
以下の図のとおり、居宅介護支援事業所等連携加算を取得した場合は、加算を取得した最終月から6月経過するまでは、初回加算を取得できないという趣旨である。

 
					あわせて読みたい
					
 					
			
						障害福祉事業の「居宅介護支援事業所等連携加算」とは?適用条件と注意点を解説!
						「居宅介護支援事業所等連携加算」の概要 居宅介護支援事業所等連携加算は、障害福祉サービスの質を向上させるために欠かせない制度です。この加算を受けることで、障害…					
				該当サービス
関連するQ&A
- 
	
		
【Q&A】相談支援員の業務による加算の算定は可能か?│R6,03,29問79
 - 
	
		
【Q&A】記録の作成が必要な加算についてはどのように記録したら良い?│R03,04,08.問28
 - 
	
		
【Q&A】「初回加算」の算定の取り扱いはどうなる?│H21,03,12問2-10
 - 
	
		
【Q&A】「緊急時対応加算」「初回加算」を算定する場合に、利用者の同意は必要?│H21,04,30.問2-4
 - 
	
		
【Q&A】「緊急時対応加算」と「初回加算」は同時に算定できる?│H21,04,30.問2-5
 - 
	
		
【Q&A】過去2か月間にサービス提供を受けていない場合の「初回加算」の具体的取り扱いとは?│H21,04,30.問2-8
 - 
	
		
【Q&A】加算が複数創設されているが、併給が可能?│H30,03,30.問79
 
あわせて読みたい
- 
	
		
	【Q&A】食事提供体制加算については、本体報酬が算定されている日のみ算定できる?│H19,12,19問9
 - 
	
		



【Q&A】重度障害者支援加算⑤ 行動関連項目18点以上というのは受給者証に記載されるの?│R6,04,05問10
 - 
	
		



【Q&A】強度行動障害支援者養成研修を受講させる計画の提出以前に加算の算定はできる?│H27,03,31.問74
 - 
	
		



【Q&A】「従たる事業所」の指定等の取扱いを詳しく示してほしい│H19,06,29問5
 - 
	
		



【Q&A】多機能型事業所の場合、加算の対象となる利用者の人数はどのように考える?│R03,03,31.問15
 - 
	
		



【Q&A】児童発達支援を実施している多機能型事業所は、児童指導員等加配加算Ⅱを算定できる?│H30,05,23.問18
 



	





