(2)就労移行支援
- (就労定着者の割合の算出)
問5 就労移行支援サービス費(Ⅰ)の算定に係る就労定着者の割合について、前年度及び前々年度実績に基づき算出することになったが、具体的な計算例を示されたい。 -
計算式及び具体例は以下のとおり。
〔計算式〕
就労定着者の割合=
(①前年度において就労を継続している期間が6月に達した者の数
+②前々年度において就労を継続している期間が6月に達した者の数)
÷(③前年度の利用定員数+④前々年度の利用定員数)
〔具体例〕
①:8人 ②:5人 ③:20 人 ④:20 人
就労定着者の割合=(8人+5人)÷(20 人+20 人)=32.5%
基本報酬算定区分:就労定着者の割合が 100 分の 30 以上 100 分の 40 未満
該当サービス
あわせて読みたい
-
障害福祉事業の「障害福祉サービスの体験利用支援加算」とは?適用条件と注意点を解説!
-
【Q&A】「福祉専門職員配置等加算」同一法人の複数事業所を兼務している従業者はどう算定する?│H21,04,30.問1-1
-
障害福祉事業の「精神障害者退院支援施設加算」とは?適用条件と注意点を解説!
-
【Q&A】欠席時対応加算は何日前まで?キャンセル料徴収すると算定できない?│H21,04,01.問3-1
-
【Q&A】体験利用や体験宿泊などの一時的利用を受け入れた場合の定員超過減算の取扱とは?│H24,04,26.問2
-
【Q&A】常勤看護職員等配置加算を算定している福祉型短期入所事業所の場合、医療連携体制加算はどのように取り扱う?│R03,03,31.問17