(1) 障害児通所支援
- (延長支援の実施)
問64 留意事項通知2の(1)の⑮において、保育所等の子育て支援に係る一般施策での受入先が不足している等のやむを得ない理由により延長した支援が必要な場合には、障害児支援利用計画にその旨が記載されていることとする要件の明確化が行われたが、通所給付決定保護者から求められた場合、必ず延長支援を行わなければならないのか。 -
延長支援を実施するかについては、各事業所の判断として差し支えない。
あわせて読みたい


障害福祉サービス事業の「延長支援加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「延長支援加算」の概要 延長支援加算は、障害福祉サービス事業で提供する支援の延長時間に対して追加で報酬が支払われる制度です。この加算は、利用者の日常生活や発達…
Q&A発出情報(厚生労働省)
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】「福祉専門職員配置等加算」について就労継続支援B型の「目標工賃達成指導員」は生活支援員に含まれる?│H21,04,30.問1-3
-



【Q&A】生活介護・自立訓練(機能訓練)は算定できない「医療連携体制加算」だが、通所による生活介護若しくは自立訓練(機能訓練)が行う単独型短期入所は含まれる?│H21,04,01.問1-4
-



【Q&A】「リハビリテーション加算」算定の上限日数は?│H21,04,01.問3-3
-



【Q&A】「屋外等通常の支援の延長として別の場所で一時的に行われる支援」について│R4,02,10問1
-



【Q&A】自立生活援助事業所の従業者(地域生活支援員、サービス管理責任者)について、兼務の取扱いとは?│R03,03,31.問53
-



【Q&A】30分以下の放課後等デイサービスの提供は、市町村が認めた就学児に限り、報酬の対象になったが、市町村が認めるための具体的な事務はどのように行う?│R03,03,31.問68








