(2)障害児入所支援
- (強度行動障害児特別支援加算)
問74 新たに要件とされた強度行動障害支援者養成研修については、3年間の経過措置が設けられたが、研修を受講させる計画の提出以前に加算の算定はできるのか。 -
研修を受講させる計画の提出月以降に算定できる。
なお、毎年度加算を算定する場合、年度ごとに計画を作成し提出する必要がある。
計画に定める研修の受講月は当該年度中の月に限ることとし、例えば、平成 27 年度に提出する計画において平成 28 年度に研修を受講させるといったことはできない。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「強度行動障害児特別支援加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「強度行動障害児特別支援加算」の概要 障害福祉施設における「強度行動障害児特別支援加算」は、行動障害を持つ障害児への適切な支援を推進するための重要な制度です。…
あわせて読みたい


「強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)修了者」とは – 障害福祉事業の職種・資格 解説
職種 一覧 サイトTOP 概要 強度行動障害の状態を示す方の障害特性の理解及び支援方法を習得し、行動障害児者に対する適切な支援を実施できる従事者の養成を目的とした研…
あわせて読みたい


「強度行動障害支援者養成研修(実践研修)修了者」とは – 障害福祉事業の職種・資格 解説
職種 一覧 サイトTOP 概要 強度行動障害の状態を示す者に対し、適切な障害特性の評価及び支援計画の作成ができ、他の従事者に支援方法の伝達ができる従事者の養成 要件 …
Q&A発出情報(厚生労働省)
該当サービス
関連するQ&A
あわせて読みたい
-
【Q&A】会計年度とスコア算定の期間の関係について│R4,02,10問2
-
【Q&A】A事業所を欠席した障害児が、同日にB事業所に通所した場合において、A事業所は欠席時対応加算を算定できる?│H30,03,30.問109
-
【Q&A】多機能型事業所の場合の「目標工賃達成指導員配置加算」の利用定員は?│H21,05,11.3-問1
-
【Q&A】福祉・介護職員等特定処遇改善加算について│R01,07,29.問1~19
-
【Q&A】体制加算を算定するために、当該施設に入所している強度行動障害を有する者全員分の支援計画シート等を作成していなければならない?│H27,03,31.問20
-
【Q&A】就労定着実績体制加算について、過去6年間より前に一般就労し、就労定着支援を開始した者も分母の対象に含める?│R06,05,10問14