- (基本報酬③)
問7 8
例えば、相談支援事業所において、1月から8月までの取扱件数及び相談支援専門員の配置数が下表のとおりであった場合、7月、8月の請求分において、サービス利用支援費(Ⅱ)又は継続サービス利用支援費(Ⅱ)(以下「基本報酬(Ⅱ)」という。)を何件算定するのか。 -
基本報酬(Ⅱ)を算定する件数は、取扱件数(1月間に計画作成又はモニタリングを行った計画相談支援対象障害者等の数(前6月の平均値)÷相談支援専門員の員数(前6月の平均値))が 40 以上である場合において、40 以上の部分に相談支援専門員の員数(前6月の平均値)を乗じて得た数(小数点以下の端数は切り捨てる。)により算定することとなり、上記例の場合では以下のとおりとなる。
- 7月分の請求について
- 計画相談支援対象障害者等の数(1月から6月の平均値)
→(45+45+60+45+45+50)÷6 =48.333… (A) - 相談支援専門員の員数(1月から6月の平均値)
→(1+1+1+1+1+2)÷6 = 1.166… (B) - 取扱件数 →(A)÷(B) =41.428… (C)≧40
のため、基本報酬(Ⅱ)を算定する必要があり、算定する件数は((C)-39)×(B)=2.833…となり、小数点以下の端数を切り捨てた2件となる。
なお、計画相談支援と障害児相談支援を一体的に実施しているので、計画相談支援の7月の請求件数 40 件のうち2件を基本報酬(Ⅱ)で算定する。
- 計画相談支援対象障害者等の数(1月から6月の平均値)
- 8月分の請求について
- 計画相談支援対象障害者等の数(2月から7月の平均値)
→(45+60+45+45+50+60)÷6 =50.833… (A) - 相談支援専門員の員数(2月から7月の平均値)
→(1+1+1+1+2+2)÷6 = 1.333… (B) - 取扱件数 →(A)÷(B) =38.125 (C)<40 となり、全てサービス利用支援費(Ⅰ)又は継続サービス利用支援費(Ⅰ)を算定することとなる。
- 計画相談支援対象障害者等の数(2月から7月の平均値)
- 7月分の請求について
【表】
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
対応件数合計(件) | 45 | 45 | 60 | 45 | 45 | 50 | 60 | 75 |
うち計画相談 | 30 | 30 | 30 | 25 | 30 | 30 | 40 | 50 |
うち障害児相談 | 15 | 15 | 30 | 20 | 15 | 20 | 20 | 25 |
相談支援専門員数(人) | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 |
出典:平成30年度Q&A VOL.1(平成30年3月30日)
該当サービス
あわせて読みたい
-
【Q&A】「都道府県知事又は市町村長が認める研修」を受講した障害者等についても、経過措置期間経過後に加算を算定するためには、「障害者ピアサポート研修」を修了する必要がある?│R03,03,31.問5
-
【Q&A】市町村が特に必要と認める場合に従事できる拠点機能強化事業所の業務とは、具体的にどのようなものが想定されている?│R06,05,10問1
-
【Q&A】医療連携体制加算(Ⅶ)について、1人の看護師が定員20人以下の事業所を複数担当し、利用者の合計が20人超える場合の取扱いは?│R03,04,16.問6
-
【Q&A】資質向上の計画の具体的な内容とは?│H24,04,26.問9
-
【Q&A】施設外支援・施設外就労について、詳しい取扱いを示して欲しい│H19,12,19問15
-
【Q&A】常勤要件の考え方とは?│H27,04,30.問27~29