障害者や家族から相談を受け、アセスメントのうえ助言や情報提供、支援にかかる計画の作成、関係機関との連絡調整、モニタリングとフォローなどを行う事業所です。
届出・報告義務
関連情報
整備しておきたい記録等
運営に関するもの
運営規定 |
勤務予定表 |
従業者の勤務状況が確認できるもの |
従業者の身分証 |
従業者の資格一覧(別紙) 資格証写し |
研修に関する記録(人権研修、内部研修、外部研修) |
平均利用者数調 |
勤務実績一覧表(勤務体制一覧表) |
業務日誌 |
事故・ひやりはっと報告書 |
苦情(相談)対応記録 |
緊急時対応マニュアル |
衛生管理・感染症マニュアル |
虐待防止・身体拘束等のマニュアル |
障害のある方への配慮マニュアル |
事故対応マニュアル |
事業所の会計書類 |
提供困難な案件記録 |
サービス提供に関するもの
介護給付費等の請求に関するもの
契約内容報告書 |
自立支援給付費の受領通知 |
介護給付費・訓練給付費・サービス利用計画作成費・施設支援費請求書、明細書 |
基本報酬、加算等の算定に関する必要書類、記録等 |
その他
賠償保険関連書類 |
事業所の広告、パンフレット |
事業者指定申請書・変更届出書等の写し |
あわせて読みたい
-
【Q&A】記録の作成が必要な加算についてはどのように記録したら良い?│R03,04,08.問28
-
【Q&A】福祉専門職員等連携加算については、相談支援事業所の社会福祉士等が利用者の心身の状況等の評価を共同して行った場合も加算の対象となる?│H27,03,31.問9
-
【Q&A】「人員欠如減算」及び「個別支援計画未作成減算」それぞれ適用になる?│H30,05,23.問2
-
【Q&A】職員の兼務の取扱いはどのような形態がある?│H19,12,19問1
-
【Q&A】「人員欠如減算」・「個別支援計画未作成減算」等、適用時期の具体的な取扱いとは?│H30,05,23.問3
-
【Q&A】地域生活支援拠点についてのQ&A集│H30,03,30.問13~20