(1)障害児支援共通
- (個別サポート加算(Ⅰ)①)
問59 個別サポート加算(Ⅰ)は重症心身障害児の給付決定の際にも判定を行い、受給者証に印字するのか。 -
重症心身障害児は、基本的には重心型の事業所を利用することが多いと思われる。この場合は、個別サポート加算(Ⅰ)は算定できないので、機械的に受給者証に印字をする必要はない。
一方、重症心身障害児が、重心型の事業所以外を利用する場合、個別サポート加算(Ⅰ)を算定できるようになるため、こうした場合は加算のための調査を行い、受給者証に印字されたい。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「個別サポート加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「個別サポート加算」の概要 障害福祉サービスの現場では、対象者ごとに適切な支援を提供するために、さまざまな加算制度が用意されています。その中でも「個別サポート…
該当サービス
関連するQ&A
あわせて読みたい
-
【Q&A】口腔衛生管理加算について、同一日の午前と午後それぞれ口腔ケアを実施した場合は、2回分として取り扱う?│R03,03,31.問38
-
【Q&A】利用者が行事等で外出した場合の報酬や、職員が同行した場合の人員配置について│H20,03,31問6
-
【Q&A】日中支援加算(Ⅱ)について、日中活動の欠席時対応加算と同日にそれぞれ算定することはできる?│H26,04,09.問31
-
【Q&A】自己評価結果等の公表状況についてはどのように行う?│H30,03,30.問104
-
【Q&A】保育所等訪問支援の訪問先として、放課後児童クラブを対象としてよい?│H24,03,30.問98
-
【Q&A】「地域連携推進会議」の記録の公表の方法はどういうものが想定される?│R06,05,10問12