- (緊急時受入加算)
問2 通所系サービスにおいて、「夜間に支援を行った」とは具体的にどのような場合を指すのか。例えば、通所系サービス事業所の職員が、緊急時に利用者の自宅を訪問して支援を実施した場合は、算定対象となるのか。 -
「夜間に支援を行った」とは、当該事業所において、日中の支援に引き続き夜間に支援を実施した場合である。
このため、通所系サービス事業所の職員が、緊急時に利用者の自宅を訪問して支援を実施した場合は、算定できない。
あわせて読みたい


障害福祉事業の「緊急時受入加算」とは?適用条件と注意点を解説!
「緊急時受入加算」の概要 平時からの情報連携を整えた通所系サービスにおいて、緊急時の受入れを評価 「緊急時受入加算」は、利用者の緊急支援を提供する事業者の取り…
出典:令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&AVOL.1(令和6年3月29日)
あわせて読みたい
-
【Q&A】「夜間支援等体制加算」が障害支援区分ごとの単価となったが、現に入居している利用者の障害支援区分に基づき算定することとなる?│R03,03,31.問41
-



【Q&A】「障害福祉サービスの体験利用加算」「体験宿泊加算」は、どの事業者に算定される?│H24,03,30.問45
-



【Q&A】新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた実績の算出について│R03,04,08.問7
-



【Q&A】生活介護の送迎加算の+14 単位の要件は?│H24,03,30.問35
-



【Q&A】延長支援加算の算定要件にある「やむを得ない理由」とは具体的になに?│H27,03,31.問65~66
-



【Q&A】熟練した重度訪問介護従業者による同行支援について│H30,03,30.問37~42








