- (地域体制強化共同支援加算の算定方法)
問 75 地域体制強化共同支援加算について、協議会に報告する事例については、どのような考えにより選定すべきか。
また、同一の世帯に複数の利用者がいる場合、加算の算定回数についてはどのようになるか。 -
当該加算で協議会等へ報告する事例として想定しているものとしては、利用者の支援に当たって地域における課題があるものであって、当該課題の解決に当たって、広く関係者間で検討等を行う必要があるものであるため、事例の選定にあたってはその点に留意すること。
なお、例えば、同一の世帯に複数の利用者がいる場合であって、それぞれ抱える課題が同一の地域課題によるものと考えられる場合については、当該加算を 1 回のみ算定するものとする。
Q&A発出情報(厚生労働省)
あわせて読みたい
-
地域移行支援 – 障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A
-
【Q&A】支援計画シート等に規定の書式はある?│H30,03,30.問48
-
【Q&A】一般就労している障害者が休職した場合、休職期間中に就労系障害福祉サービスを利用することができる?│H29,03,30.問12
-
【Q&A】相談支援員の業務による加算の算定は可能か?│R6,03,29問79
-
【Q&A】個別サポート加算(Ⅰ)は重症心身障害児の給付決定の際にも判定を行い、受給者証に印字する?│R03,03,31.問58
-
【Q&A】通常の事業所に雇用されている利用者の割合(100分の50以上)については、共同生活住居単位で要件を満たせばよい?│H26,04,09.問42