- 問1 職員配置における、職員の兼務の取扱いはどのような形態があるのか。
-
- 職員の兼務の形態は、大きく分けると、
- 上記1の①については、障害福祉サービス等の基準が常勤換算方法を取り入れているため、当然、可能な取扱いである。
また、②については、指定基準上、専従規定のただし書きとして「ただし、利用者の支援に支障がない場合はこの限りでない。」という記述があるため、これが根拠となり、可能な取扱いとなる。
Q&A発出情報(厚生労働省)
あわせて読みたい
-
【Q&A】グループホームの居室について、利用者が入院又は外泊期間中は短期入所として活用できる?│H18,11,13問10
-
放課後等デイサービス – 障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A
-
【Q&A】自立生活援助事業所の従業者(地域生活支援員、サービス管理責任者)について、兼務の取扱いとは?│R03,03,31.問53
-
【Q&A】情報公表制度と、情報公表未報告減算について│R6,03,29問19~22
-
【Q&A】報酬区分の導入当初の措置として、在籍者数(契約者数)に占める指標該当児の割合により報酬区分を判定するとあるが、措置児童は含まれる?│H30,05,23.問23
-
【Q&A】新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた実績の算出について│R03,04,08.問7